![]() |
|
![]() |
登録講習機関で講習をうけるには、DIPS2.0より技能証明申請者番号の取得が必要です。DOSA愛知校登録講習機関コード : 0046 登録講習機関事務所コード : T0046001 ※ご登録の際は、上記当校の機関コードと事務所コードの入力をお願い致します。 学科講習 : 愛知県刈谷市高津波町5-61 / DRONE Fantasy講習室 実技講習 : 愛知県岡崎市外山町クロカタ15 / ドローンファンタジーフィールド岡 (屋外:カテゴリー1) 修了審査 : 愛知県岡崎市外山町クロカタ15 / ドローンファンタジーフィールド岡 (屋外:カテゴリー1) ※実技講習は、屋外の為悪天候や急な天候の変化により、開催の中断や延期する場合があります。
|
![]() |
DOSA とは、ドローンオペレーションサービスアライアンス(DOSA)は 2021年9月1日付けで、航空局ホームページ記載の講習団体を管理する団体(管理団体)となりました。管理団体 ドローンオペレーションサービスアライアンス(DOSA) 傘下講習団体___DOSA直営校千葉・DOSA富山校・DOSA栃木校・DOSA愛知校 DOSAの方針 特定の人の操縦技量だけに頼ることをやまてい(=ノンテクニカルスキルを重視) 「ひとりの人間の能力には限界があり、またその特性上、何もせずにいればエラーの発生は不可避である」という事実をご存じでしょうか? そもそも人間はエラー(間違い)を起こす生き物であり、何事においてもエラーを減らすための努力が必要不可欠です。 これらエラーを回避する手法として航空業界では長年に解りCRM:Crew Resource Managenetを積極導入してきました。 CRMとは、利用可能な全てのリソース(人・機器・情報など)を効率的に活用しつつ、チーム機能を最大限発揮することで「安全で効率的な運航を実現する」ための技法です。
人間が起こすエラーとして例えば以下のような背景が上げられます。 ●突然の出来事にパニックする ●長時間集中できない ●1つの事に集中すると他が見えなくなる ●疲れると集中力散漫になる など そしてこのようにならないてめには、個々の能力に依存するのではなく、チーム全体によるエラーコントロールや問題解決・危機回避能力が重視となってきます。
DOSAでは、このようなCRMの要素を重視して安全飛行を行えるようなカリキュラムをご用意しております。ただ飛ばせるだけの技量ではなく、飛ばす為の知識も学び安全にドローンを飛ばせます。
もっと詳しくDOSAを知りたい方はDOSA ホームページで!
|
ドローン運用技能認定 スタンダードコース 講習カリキュラム |
3日間座学6時間/実技10時間及び実技試験 ¥198,000(税込)後日、筆記試験合格で、DOSA技能認定証の発行 ※上記価格は、テキスト代ならびに講習期間中の機体の貸出費用を含みます。 カバーできる範囲 基本・DID(人口密集地)・人物件から30m |
産業用ドローン運用技能認定 講習カリキュラム |
4日間座学6時間/実技15時間及び実技試験 ¥275,000(税込)後日、筆記試験合格で、DOSA技能認定証の発行 ※2名以上の場合は5%の割引あり ※上記価格は、テキスト代ならびに講習期間中の機体の貸出費用を含みます カバーできる範囲 基本・DID(人口密集地)・人物件から30m・目視外・夜間歩行・物件投下※産業用ドローン運用技能認定講習受講者には、DOSA独自の飛行マニュアルを共有いたします。 |
2等国家資格 (経験者コース) |
3日間 座学2日/実技1日 ※夜間・目視外講習は、上記とは別講習になります。 |
試験日 : 上記とは別にDOSAが指定した1日 |
料金 : 基本 : 176,000円(税込) / 目視外 : 55,000円(税込) / 夜間 : 44,000円(税込) |
定員 : 最大4名 |
2等国家資格 (初学者コース) |
6日間 座学3日/実技3日 |
試験日 : 上記とは別にDOSAが指定した1日 |
料金 : 基本 : 294,800円(税込) / 目視外:55,000円(税込) / 夜間 :44,000円(税込) |
定員 : 最大4名 |
受講者様の条件により金額が異なる場合があるので、詳細金額についてはお問い合わせください。 |
※DOSA卒業生は入学金不要(▲22,000円) |
※以下の方は、DOSA独自の負傷者救護(4時間)および消火器訓練(0.5時間)を希望に応じて免除できるため、上記基本料金から差し引くことが可能(▲39,600円)・救急救命士資格所有者・医師免許所有者・自衛官(退官者および予備自衛官含む)・警察官(退官者含む)・消防吏員、消防士、消防官、消防職員(退官者含む)・DOSA応急処置講習既受講者 |
DOSA愛知校 講習申込みフォーム
|
国家資格(技能証明)2等・基本/目視内限定解除/昼間限定解除:DOSA民間ライセンス(標準コース・産業コース) ※初学者の方など、資格取得の手続きなどよくわからない方など、手厚くサポート致します。 まずは、問い合わせフォームより、ご質問などお願いします。 |
国家資格講習日程(予定)2023年5月19日更新2等基本(経験者) 6月27日〜29日 募集定員2名 2等基本(経験者) 7月12日〜13日 募集定員3名 2等目視限定解除(経験者) 7月13日〜14日 募集定員3名 2等昼間限定解除(経験者) 7月13日〜14日 募集定員3名 2等基本(経験者) 7月25日〜27日 募集定員3名 申込み開始は、6月上旬を予定しております。※申込み開始までに、募集定員等が変更になる場合があります。また、実技フィールドが屋外の為開催は天候に左右されます。 受講料金に関しては受講者様条件により異なりますので、お問い合わせ下さい。 |
DOSAドローン運用技能認定証の発行
DOSAドローンの技能試験と学科試験に合格しますと、ドローン運用技能認定証を発行いたします。
DOSAドローン運用技能認定証(民間ライセンス)
DOSAのライセンスは、国土交通省への包括申請などを取得時のエビデンスとして有効です。
DOSA愛知校・座学会場・実技フィールドの紹介
座学会場
![]() |
刈谷市高倉町6-608 DRONE Fantasyセミナールーム |
実技会場
![]() |
岡崎市外山町クロカタ DRONE Fantasyフィールド岡崎 約870坪の飛行エリア(DID外) 四方を木で囲われているので、第三者の立ち入りがないプライベート空間 航空法上最大の149mまで上昇可能・平地直線60m フォールドです。2等国家ライセンス取得コースを常設しております。また、待機事務所もあり電源もあるのでバッテリーの充電なども完備したおります。DOSA愛知校の卒業生に限り時間貸しもいたします。 法人様限定で、1日貸切もあります。詳しくはお問い合わせ下さい。
|
![]() |
刈谷市小垣江町 DRONE Fantasyフィールド刈谷 約300坪の飛行エリア(DID外) 一般道路・隣地に接している為、使用時は係留装置でドローンを係留 係留装置は、空撮技研のドローンスパイダーDS-005PROを使用致します。 ドローンスパイダー DS-005PROのテスト動画 https://www.youtube.com/watch?v=dUuL77lQuwc
※諸事情により、刈谷フィールドは使用できません。(2023年5月現在) 後日使用再開予定 |
![]() |
出張フィールド 法人様など、十分なスペースがある場合など、出張講習もご対応可能です。 DID外に限る。 参考写真は、愛知県知多市での出張講習講習風景(2022.08) お気軽にお問い合わせ下さい。 |
座学会場及び実技会場は、状況により場所が変更になる場合があります。
実技講習使用ドローン
DJI Phentom 4![]() |
DJI Phentom 4 v2.0![]() |
DJI MAVIC MINI / DJI MINI 2![]() |
DJI MATRICE 200 V1![]() |
FEATURES |
業務経験豊富な現役スタッフが講師を担当 フライト現場で培った安全・安心なオペレーション方法が学ぶことができます受講生コミュニティーサイトで継続フォロアップ 航空業界のノンテクニカルスキルを積極導入 航空業界の管理ノウハウ・リスクマネージメントを始めとして安全・安心なドローンの運航方法を傘下直接指導。質の高い均一なサービスを受ける事が出来ます。 |
スタッフ紹介 |
教官 : 永坂 智直 (DOSA産業ドローン運用認定取得・DJI CANP スペシャル取得) 教官補佐 : 徳永千穂 (DOSA産業ドローン運用認定取得) |
国土交通省ホームページ : 無人航空機の飛行ルール |
無人飛行機登録制度 |
DIPS : ドローン登録システム |
DIPS : 無人航空機飛行許可申請 |
ドローン情報基盤システム(飛行情報共有機能) |
ドローンを屋外で飛行される場合は、航空法の適応になります。機体登録・飛行申請等ルールを守り安全に飛行させましょう。※ドローンに関する質問や疑問にもお答え致します。お気軽に問い合わせフォーム又は、メールにてご連絡下さい。(無料) |
![]() |
|||||
国土交通省認定管団体DOSAより、講習団体DOSA愛知校の認定を受け 株式会社DRONE Fantasyが運営致します。 ※2022年7月付けの国土交通省 航空局ホームページ記載の講習団体として認可されました。
ドローンに関する質問や、2022年12月5日スタートの国家資格など、知りたいことなど有りましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 DOSAグループで得た民間技能資格は、国家ライセンスが始まる12月5日以降に、技能講習では、経験者向け講習に該当いたします。ので、国家ライセンス取得時には、講習時間や費用等は減免されます。詳しくは、詳細が決まり次第お伝え致します。 |
|||||
|
![]() |
DOSA愛知校では、登録講習機関として、エントリーして準備を進めております。(2等資格限定解除) |
![]() |
国土交通省認定管団体DOSAより、講習団体DOSA愛知校の認定を受け 株式会社DRONE Fantasyが運営致します。 ※2022年7月付けの国土交通省 航空局ホームページ記載の講習団体として認可されました。 ドローンに関する質問や、2022年12月5日スタートの国家資格など、知りたいことなど有りましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 DOSAグループで得た民間技能資格は、国家ライセンスが始まる12月5日以降に、技能講習では、経験者向け講習に該当いたします。ので、国家ライセンス取得時には、講習時間や費用等は減免されます。詳しくは、詳細が決まり次第お伝え致します。 |
|
ご挨拶 株式会社DRONE Fantasy 代表の永坂 智直です。 2022年7月1日付けで、国土交通省、航空局ホームページ記載の講習団体となりました。 DOSAグループのドローンスクールでは、この安全・安心をモットーにカリキュラムを組んでおります。他のドローンスクールと比べ実技操縦のレベルの難易度が高いですが、一つ一つのレッスンで生まれる経験が、安全・安心に繋がる布石ともなります。DOSA愛知校では、優しく厳しく安全安心を得られるようにご指導致します。 私は、現役のコマーシャルプロカメラマンとして30年以上の実績があります。10年余りカメラマン会社に在籍後1999年に独立後、独学でデジタルカメラを研究し、2002年に有限会社エヌ・フォトワークスを設立(千葉県)し、大手ハウスメーカーや、建材メーカーなどの商品カタログなどの撮影を何度も参加してきました。2017年には、ドローンによる空撮にも参入し、2022年2月に、株式会社DRONE Fantasyを 愛知県刈谷市に設立しました。現在ではスチール撮影は勿論、動画撮影から編集まで、できる事はずべてやるをモットーに色んな分野で活躍しております。 2022年9月 |
![]() |